次世代リーダー育成をご検討中の担当者様は、
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
-
どのような人材要件で候補者
を選定すべきか分からない要件議論のための定量的人事データもなく
誰がどのような観点で選抜するかが曖昧で公平性が担保できないなど、選定基準や選定方法でつまずくケースが、多く見られます。 -
一律の施策で個別の成長
課題にリーチできていない選抜人材の強みや課題感が曖昧、各人に合わせた育成プラン設計ができていない、など、各自の成長課題フォーカスの育成ではなく、負荷の割に効果が見えにくい一様な施策に陥りがちです。
-
やりっぱなしで変化や
成長を追えていない対象者の変化・成長の可視化や選抜人材の見直しができていないなど、やりっぱなしになり、適切なモニタリングと見直しができずに漠然と施策が終わるケースも多く見られます。
次世代リーダー育成が着目される理由
企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する今の時代、柔軟かつスピーディーに対応しながら新たな価値創出に繋げることができる「経営リーダー」を輩出する必要性が増しています。
「次世代リーダー育成」は最重要の人事課題に挙がる一方、確保・育成状況に関しては不安を抱える企業が多く見られます。とくに昨今では大企業を中心に、育成開始年齢は早まる傾向が見られており、「早期育成・輩出」の必要性の高まりが推察されます。
次世代リーダー育成は成果が出るまでに時間を要するため、目的と基準と計画を立てて継続的に取り組むことが重要です。
CBASEは次世代リーダー育成をサポートします!
-
どのような人材要件で候補者
を選定すべきか分からない360度評価結果を要件設計、
議論に活用する
360度結果から自社の重要要素を抽出して要件化する、人事評価と掛け合わせる、など、定量データを元に要件すり合わせを行うことが可能になります。
-
一律の施策で個別の成長
課題にリーチできていない個別の成長課題設定と
育成プランに結果を活かせる選抜人材の日頃の強みと改善点が定量的に分かるため、個別の成長課題設定と育成プランに活かせます。また、本人自らが内省し次世代リーダーとしての成長を考えるための材料にもなります。
-
やりっぱなしで変化や
成長を追えていない経年比較で成長を可視化、
施策や基準の見直しも360度評価を定期的に行うことで選抜人材の変化・成長度合いが確認でき、施策の振り返りや基準見直しにも活用できます。さらに、その先の対象者個々人の継続的な育成計画策定にも役立ちます。
CBASE 360 の特徴
1.具体的な課題に「気づく」
- 社員の各階層に対応する必要な行動を構造化した標準設問を提供
- CBASEで提供する360度フィードバックの標準設問は、管理職、リーダー、一般社員など各階層メンバーに求められる行動を網羅的に確認できる構成になっています。初めて360度フィードバックを実施する企業でも、具体的な課題点に気がつくことができます。
- 直感的に理解できるフィードバックレポートを提供
- CBASEの360度フィードバックレポートは認識ギャップを直観的に理解できるデザインになっており、本人と他者の認識ギャップを大きな観点から具体的な観点までを4段構成で理解できる構成になっています。順を追って読み解いていくことで、自身の強みと改善点がわかります。
2.具体的なアクションを立てて「行動化」する
- 360度フィードバックレポートの考察から、課題の特定、アクションプランの策定までを網羅した行動改善シートを提供
- 本人の主観だけではない他者からのフィードバックを多角的に現状把握することで、本人が今後成長するために、目指したい状態に対して何を強化したほうがいいか、改善したほうがいいかを的確に定めることができます。CBASEの行動改善シートは、360度フィードバックの読み解き方から目標設定のために考えを深堀りしていくことができる行動改善シートをマニュアルと併せて提供しています。
3.意識と行動を「習慣化」する
- フィードバックプロセスのノウハウの提供や行動定着に向けた取り組みを提案・サポート
- 長年染みついた行動習慣を変えることは自分一人では難しいものです。360度フィードバックを基に決めた行動目標は、上司や周囲の方々からサポートを受け行動変容ができる構造的なプロセスをつくることが重要です。CBASEでは各企業の組織課題に応じて、社員の行動の習慣化やフォローアップのノウハウ提供や研修によるサポートを実施します。