人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

360度評価システムとは?比較するポイント、メリットや活用するための方法を解説

360度評価システムを比較するポイントは?選び方を詳しく解説!

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

360度評価システムの導入を検討しているが、どのような基準で比較すればよいか分からずお困りではないでしょうか。
360度評価システムはただ導入すればよいものではなく、自社の課題に合わせた導入が重要です。
本記事では360度評価システムとはどのようなものか、比較するポイントや、適切な実施体制づくりのポイントまで解説します。

360度評価とは

360度評価とは、上司と部下がお互いを評価しあうことによって、仕事に対してよりお互いの思っていることや評価している点を理解しあうことができる制度です。
多面評価とも言われており、他者との比較を容易にすることでより良い仕事ができるよようになることを目指すための制度でもあります。

360度評価の目的

360度評価の目的は、上司から部下への一方的な評価だけではなく、部下から上司や同僚同士で評価を行うなど、多くの従業員が評価に関わることで評価される側が納得感を得やすいことや、様々な人の視点から評価を行うことで1人1人の特性や強みなどがよりはっきりと分かるようになることです。

360度評価のメリット

360度評価には、主に次のようなメリットがあります。

【360度評価のメリット】
・一人ひとりが課題に気付き成長する
・ミッションやバリューが浸透する
・「フィードバックし会える風土」が生まれる

360度評価には「上司から部下だけでなく、多くの従業員が評価に参加する」という特徴があります。
この特徴によって評価する側もされる側も視野が広がり、課題に気づくことが出来る点が360度評価の大きなメリットです。

社員全員が評価に関わるため、お互いのことを知ろうとすることでコミュニケーションも生まれるため、職場の人間関係も円滑になるケースが多いです。

360度評価システムとは

360度評価とは、1人の従業員に対して上司や部下、同僚など複数人の視点からフィードバックをもらう人材育成の手法です。
複数人からのフィードバックをもらうことで、自分の課題をより客観的に整理でき、今後の改善計画に役立てやすくなります。
360度評価についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
関連記事:360度評価(多面評価)とは?人事が効果的に運用するための重要なポイントを解説


360度評価システムは360度評価を効率的に行えるよう、フィードバックの収集から集計、レポートの作成などの作業をシステム化し、効率的に運用できるようにするものです。
360度評価は定期的に実施することで高い効果を発揮するものの、適切な運用体制を整える必要があり、その体制づくりに負担がかかります。
適切な体制づくりができていない場合、従業員が前向きに取り組めません。
その結果十分なメリットを発揮できなくなり、負担だけが大きくなってしまうことに注意が必要です。
360度評価システムは大まかにシステムだけの支援から、コンサル支援・タレントマネジメントまでサポートするタイプの3種類に分けられます。

システムのみ

360度評価を効率的に運用するシステムを提供するサービスです。
システムの使い方についてのサポートはあることもありますが、システムの運用体制の構築や実際の運用は自社ですべて行う必要があります。
システムのみのため、導入のための費用は最小限に抑えられることがメリットです。
しかし、運用体制は自社で整える必要があり、適切に運用するための難易度が高いことがデメリットとなります。

コンサル支援

コンサル支援とは、360度評価システムの導入から運用に関して、専任のコンサルタントが運用後のフォローまでサポートしてくれます
システムの使い方だけではなく、運用体制の構築から結果の分析、その後のフォロー体制の構築などまでサポートされる点が特徴です。
360度評価は適切な体制をつくるための負担が大きい点がデメリットですが、導入のサポートを受けられることで、安定した導入がしやすくなります

タレントマネジメント

タレントマネジメントとは、従業員が持っている能力やスキルなど(タレント)を人事が管理し、組織運用に活用することです。
人材の成長に加え、人材の適切な配置や、新規部署立ち上げ時のメンバー選定を効率的にするなどの点に主眼を置いています。

【マンガでわかる!「360度評価入門ガイド」を無料ダウンロード】
「360度評価の基本知識」を12ページのマンガ形式でわかりやすく解説。
今ならすぐに資料のダウンロードが可能!
・360度評価のメリットやデメリットを知りたい
・失敗しない導入方法を知りたい
⇒資料ダウンロードはこちら

360度評価システムを比較するポイント

360度評価システムはさまざまなものがありますが、比較する際には、いくつかのポイントがあります。具体的には以下の通りです。

・従業員の規模と料金
・評価者の範囲
・管理のしやすさ
・運用にかかる負担
・専門知識の有無

ここでは、どのような点に着目するべきか、具体的なポイントについて解説します。

従業員の規模と料金

360度評価システムの料金はサービスにもよりますが、従業員の規模によっても変わります。
会社に規模に合わせて、適切な費用になっているかどうかも確認しましょう。

評価者の範囲

360度評価システムによって評価者の範囲が変わることもあるため、比較したうえで検討が必要です。
全社員を対象にするのか、管理職のみを対象にするのか、社外の人まで対象にできるかなど、設定できる範囲は各システムごとに違いがあります。
また、システムによっては匿名にできる範囲を柔軟に設定できるものもあるため、公開範囲の設定を細かくしたい場合には、そのような360度評価システムを選ぶとよいでしょう。

管理のしやすさ

360度評価システムによって、システムそのものの管理しやすさに違いがあります。
評価項目の設定のしやすさなど、ユーザーの操作画面の使いやすさは確認しましょう
パソコン操作に慣れていない人でも、直感的に操作可能なものであれば安心です。
360度評価システムとは別で、タレントマネジメントシステムや目標達成を管理するMBOなどのシステムを運用している場合、そのようなシステムと連動できるものもあります。
自社の導入しているシステムとの連携が可能かどうか、無料デモなどが利用できるか確認するとよいでしょう。

運用にかかる負担

運用にかかる負担がどの程度なのか、比較検討しましょう。
360度評価を人材育成に活用するためには、導入後のフォローやフィードバック、サポート体制の構築が必要です。
フィードバックの有無は360度評価の成果に大きく影響する要素のため、負担はありますがしっかりと体制を整えることが重要です

自社で管理できるだけの人材がいない場合には、導入後のフォロー体制まで整っている、コンサル支援型の導入を検討しましょう。

専門知識

360度評価システムのコンサル支援型やタレントマネジメント型の場合、担当者の専門知識がどの程度なのか、確認が重要です
360度評価の結果についてどのように分析するのか、本人にどのようにフィードバックするのかについては専門性が求められます。
そのような知識があるかどうか、わからないことに対して丁寧に回答してもらえるか確認しておくことで、自社の状態に合ったサービスが選べます。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

360度評価システムのメリット

360度評価システムは目的を明確にし、適切に運用することで多くのメリットを得られます。
主に次のようなメリットがあります。

【360度評価システムのメリット】
・匿名で回答できる
・評価に関わる時間や手間を削減できる
・定量的な評価面談が行える
・他人を評価することで長所に気づくことができる

それぞれ詳しく解説していきます。

匿名で回答できる

360度評価システムは匿名で使用するため、従業員は「コメントがバレるのではないか?」といった心配をせずに使用することができます。
実名で他人を評価してしまうと、内容が本人に伝わってしまうかもしれないという不安から、正直に回答することが出来なくなってしまいます。
匿名性を担保することによって、忖度することなく評価を行うことができます。

評価に関わる時間や手間を削減できる

360度評価には、評価項目の作成やフィードバック、内容の分析までを行う必要がありますが、360度評価システムを活用することによって全てシステム上で一元管理することができるようになり、360度評価の実施における全体の工数を大幅に削減することが可能です。

定量的な評価面談が行える

360度評価システムの中には過去の履歴を残しておけるものもあり、これまで行ってきたアクションとそれによって出てきた実績などの数値をすべて見える化することが可能です。
過去に行ったフィードバックの結果を振り返り、1年後、2年後にどのように変わったのかを追っていくことができるだけでなく、過去に行ったアクションをログとして残しておけるため今後の成長に向けてより具体的なフィードバックを行うことができます。

他人を評価することで長所に気づくことができる

通常の人事評価では上司が部下を一方的に評価する構造ですが、360度評価システムを使用する場合は部下から上司への評価、同僚同士での評価など、多くの従業員が他人を評価することになります。
これにより、評価を行うタイミングでは自然と「この人はどんなところを頑張っていたか?」「仕事を進めるうえでの長所はどこなのか?」といったことを考えるようになります。

一緒に仕事を進める同僚であれば、長所を理解しておくことでよりスムーズに仕事を行うことができるようになります。
また、他人の良い所や悪い所を見直すと同時に、自分はどうだったのかを振り返る機会にもなるため、自己成長にも繋がります。

360度評価システムを活用するためのポイント

360度評価システムは適切に運用できなければ、デメリットが大きくなるリスクもあり、適切な運用体制を整えることが重要です。
ここでは、どのような点に注意するべきか、効果的に活用するためのポイントを解説します。

導入目的をはっきりさせる

システム運用の目的によっても、360度評価システムの選び方が変わります。
360度評価制度の導入のみを目的にするのであれば、システムだけ提供してくれるところがおすすめです。
人材成長を目的とし、より効果的な運用を目指したい場合には、コンサル支援型のものを選ぶとよいでしょう
自社での導入目的に合わせて選ぶことが大切です。
関連記事:360度評価の目的とは?人事が知るべきメリットとデメリットについて解説

評価項目を整える

360度評価の効果を最大限活用するためには、評価項目の設定が重要です。
評価項目の数と内容を厳選し、できるだけ回答への負担を軽減することで、無理なく制度を運用できます。
より質が高いフィードバックのためにはフリーコメント欄が必要ですが、数が増えると回答負担が増大するため、何を自由コメントにするべきか厳選することが重要です。
評価項目の設定方法についてはこちらの記事もご覧ください。
関連記事:部下が上司を評価する!?360度評価の項目・サンプル

運用体制を整える

360度評価の効果を発揮させるためには、適切な運用体制を整えることが重要です。
運用負担が大きい点がデメリットですが、適切な運用体制を整えられないまま実施すると逆効果になりかねません。
運用体制そのもののフォローに加え、Webセミナーの開催をしている会社もあるため、そのような会社を選ぶと、導入後も安心して運用しやすくなります

定期的に実施する

360度評価は定期的に実施できるほど、効果を感じやすい傾向にあります。
調査結果によると、年間1回以上実施している会社は「実施する意義がある」と感じる従業員が増える傾向にあり、定期的に実施することが重要です。
関連記事:360度評価を継続的に実施する最適な頻度は?効果的な活用方法と評価項目を解説

1on1ミーティングを取り入れる

360度評価システム導入した後に重要になるのが、1on1ミーティングです。
1on1ミーティングにより、360度評価の結果を客観的に整理し、今後の改善案を検討することで、より人材育成の効果を高められます。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

まとめ

本記事では360度評価システムとはどのようなものか、システムを比較する際のポイントについて、解説しました。
360度評価はただ導入すればよいものではなく、自社の課題に合わせ適切な実施体制を整えることが重要です。
360度評価システムの導入をご検討の方はぜひ参考にしてください。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)