人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

メルクマールとは?意味・ベンチマークとの違い・業界ごとの使われ方

2022.09.30 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

メルクマールはビジネスで使われることもある言葉ですが、どのような意味かピンとこない人もいるのではないでしょうか。
メルクマールは業界によって使われる意味が変わることもあります。そのため、どのような使われ方をしているのか、把握しておくことが大切です。今回はメルクマールとはどのような意味か、業界ごとの使われ方について解説します。
目標設定時などの参考にしてください。

メルクマールとは

メルクマールとはドイツ語で、「気づく」という意味です。ビジネス上では「物事を見分けるときの手がかりや特徴」を意味して使われます。「中間目標」「最終的な目標」「目標達成までに必要な道のり」などの意味がある言葉です。
ただし、業界によって細かい使われ方は異なります。そのため、どのような意味で使われているかは文脈や使われている業界ごとに確認が必要です。

メルクマールとベンチマーク・KPI・マイルストーンとの違い

メルクマールとよく似た言葉として、ベンチマーク・KPI・マイルストーンがあります。ベンチマークとは、ビジネス上では、物事の状況を示す水準として使われる言葉です。どちらかといえば、「物事の測定」という意味合いが強く含まれています。
KPIとは「重要業績評価指標」のことで、最終ゴールに向けて成果を測定するための、中間目標の指標のことです。マイルストーンは最終目標到達前の節目や通過点を意味しています。
いずれの言葉もメルクマールとそれほど大きく違いがあるわけではなく、混同して使われることもあります。そのため、メルクマールとそれ以外の言葉を使い分ける必要性はあまりありません。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

メルクマールの使われ方

メルクマールは業界によって使われ方が変わる言葉です。ここでは、医療現場や、金融・法律業界、哲学の場面でどのように使われているか紹介します。

医療現場

医療現場ではメルクマールは「評価指標」として扱います。医学の分野では「カルテ」のようにドイツ語が多く使われており、メルクマールが使われるのもそのような背景があるでしょう。一般的には、判断の基準やその具体的な指標を示します。
治療の際に、患者の容体が回復しているのか、そうではないのか、客観的な指標として設定するものです。具体的には病気によって異なりますが、病気で現れる症状や検査での数字などがあります。

金融・法律業界

金融業界や法律業界では多くの場面で「判断基準」として使われます。金融業界であれば、「返済能力のメルクマールは預金残高である」のように、法律業界であれば、「控訴をするうえでのメルクマールは〇〇である」のような使われ方がされるでしょう。
ここではベンチマークやマイルストーンのように「目標達成の指標」としての使われ方はされません。
あくまで、対象となる物事の判断の指標として使われます。

 

哲学での使われ方

哲学ではメルクマールを目印という意味で使います。哲学の場合は、これまでの使い方と異なり、概念的な目標や比喩的な意味合いが含まれます。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

メルクマールの設定の仕方

メルクマールを設定する方法としてはさまざまな方法があります。しかし、メルクマールだけではなく、全体の目標から逆算してメルクマールを設定することが大切です。
見つけ方の手法としては以下のものがあります。
・ベーシック法・3点セット法
・SMARTの法則
・OKR
・ベンチマーク法
・NLP式目標設定方法

ベーシック法とは、以下4つのステップから、目標を作成する方法です。「目標項目の設定」「達成基準を明確化」「期限の決定」「達成計画の作成」という手順で目標を作っていきます

3点セット法はこの方法をより掘り下げたやり方です。上記の手順について、以下3つの項目を定めて具体的にします。「大きな目標の決定」「定量化した行動に落とし込む」「やるべき項目を決める」という3つを書き出し、目標を具体的にします

SMARTの法則とは、目標設定で重要なポイント5つの頭文字「Specific:誰にとってもわかりやすい」「Measureable:測定できる」「Achievable:実現可能性がある」「Result Oriented:目標と関連している」「Time setting:時間制約」
これらのポイントを踏まえて目標設定することで、目標設定で具体的にするべき項目が具体的になり、実現可能性が高い目標が作成できます。

OKRは目標(Objective)と目標達成のための結果(Key Results)の頭文字を取ったものです。チーム単位で目標を立て、チーム全員で目標達成を目指す手法です。GoogleやFacebookなどでも採用されている手法で、目標の達成率が60〜70%ほどの高い目標にする、目標を人事評価に関連させない、目標を外から見れることなどが主な特徴です。

ベンチマーク法は自分の目標となる人物を目標(ベンチマーク)として設定し、その目標との比較で、目標を作成する手法です。どの行動が結果に結びつくか観察し、目標を作成します。

NLP式目標設定方法のNLPとは、神経言語プログラミングの頭文字を取ったものです。心理学理論をベースにした目標達成方法の一つで、ビジネスにおいても活用できます。ポイントとしては以下の通りです。
・肯定的な言葉で表現する
・主語を自分に置き換える
・目標を具体的にする
・達成後の自分をイメージする
・目標達成の障害になるものを特定する
・目標を五感で表現する

肯定的な表現を意識することや、具体的なイメージをさせることがこの目標設定方法の特徴です。この手順を踏まえることで、達成した後の自分の像をより具体的に描きやすくなります。
それぞれの目標設定の中から、自社で取り入れやすいものを取り入れることで、高すぎず、低すぎず、かつ実現可能性が十分にある目標設定できれば、社員のモチベーションが上がり、生産性の向上効果が期待できるでしょう。
逆に適切な手順で目標設定できなければ、モチベーションを下げてしまいます。最終的なゴールから逆算して、適切な難易度のメルクマールを設定しましょう。
メルクマールは設定して終わりではなく、取り組む際のプロセスも確認し、完了した段階で、振り返りを行うことが大切です。プロセスを確認することで、状況に応じた目標の調整などが行えます。
振り返りでは社員ができたことと改善すべきことをそれぞれ伝えることで、その後の業務改善につながります。できたことをしっかり褒めることで、モチベーションの向上にもなるでしょう。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。
関連記事:目標設定で成果を上げるためには?達成できない原因、見つけ方まで解説

マンガでわかる!「360度評価入門ガイド」を無料ダウンロード】
「360度評価の基本知識」を12ページのマンガ形式でわかりやすく解説。
今ならすぐに資料のダウンロードが可能!
・360度評価のメリットやデメリットを知りたい
・失敗しない導入方法を知りたい
⇒資料ダウンロードはこちら

まとめ

メルクマールは耳なれない言葉ですが、ベンチマークやKPI、マイルストーンと大きな使われ方は変わりません。これらの言葉と同じ意味で使われるケースも多々あります。
ただし、医療業界や金融・法律業界では異なる使われ方がされるケースもあるため、注意が必要です。目標達成に向けて、適切にメルクマールを活用する参考にしてください。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)