人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

なぜなぜ分析とは?上手に活用して現場改善を推進しよう!

2022.08.26 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

「なぜなぜ分析とはどのようなフレームワークなのだろうか」
「なぜなぜ分析を上手く運用したい」
と気になりませんか。
なぜなぜ分析は仕事におけるミスが発生した場合、その原因を追究するためのフレームワークです。
この記事を読めば、なぜなぜ分析について理解することができます。
なぜなぜ分析について気になっている方はぜひ、最後まで読んでいって下さい。

なぜなぜ分析とは

なぜなぜ分析とは、日本を代表する自動車メーカーであるトヨタ自動車の生産方式です。
なぜなぜ分析は仕事においてミスが発生した際に、なぜそのミスが起こったのかを根本的に追及するフレームワークとなっています
なぜなぜ生産方式では4回や5回繰り返すというイメージがありますが、原因を追究できた段階でなぜと繰り返すことをやめても問題ありません。
重要なことは仕事においてミスが起こった原因をしっかりと追究し、解決することです。
過度になぜの回数にこだわる必要性はありません。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

【重要】なぜなぜ分析の正しいやり方

「なぜなぜ分析はどのようにすれば良いのだろうか」と気になりませんか。
なぜなぜ分析をしっかりと行うためには、実は以下が大切です。
・ミスが起こった原因を完全に特定する
・ミスが起こった地点を特定する
・そもそもの問題点を浮き彫りにする
・なぜを繰り返すと同時に思いこみを排除する
・改善行動を明確化して書面に残す
なぜなぜ分析の正しいやり方について解説します。

ミスが起こった原因を完全に特定する

なぜなぜ分析を行うにあたっては、ミスが起こった原因を完全に特定することが重要です。
なぜなら、機械に問題があるのか、ヒューマンエラーか、それともそもそもその仕事の在り方や仕事をしている場所に問題があるのかを絞り込み切る必要性があるためです。
漠然となぜなぜ分析を開始するのではなく、ある程度は絞り込みをしてから開始することが大切です。

ミスが起こった地点を特定する

なぜなぜ分析ではミスが起こった地点を特定することが大切です。
なぜなら、ミスが起こった地点の特定を出来なければ、どのミスが原因で失敗したのかが理解できないためです。
例えば出荷した製品の中に傷がありクレームが取引先から来たとして、製品の製造段階で入った傷なのか、そもそも搬送時に入った傷なのかなどを特定する必要性があります。

そもそもの問題点を浮き彫りにする

なぜなぜ分析ではそもそもの問題点を浮き彫りにすることが重要です。
なぜなら、そもそもの問題点がどこにあるのかを理解していかなければ同様のミスが起こるためです。
例えばヒューマンエラーが起こったのならば、マニュアルに問題があったのか、完全に人間の勘違いでミスが起こったのかを考える必要性があります。

なぜを繰り返すと同時に思いこみを排除する

なぜなぜ分析を繰り返すと同時に思い込みを排除してください。
なぜなら、なぜなぜ分析を一番邪魔するのは人間の思いこみだからです。
例えば「このラインにはあの製品があったはずだ。だからこんなミスはこの工程では怒らないだろう」といった思い込みが最も厄介です。
なぜなぜ分析では「こんなことがあるはずがない」という思い込みを排除していきましょう。

改善行動を明確化して書面に残す

なぜなぜ分析が終わったら、必ず改善行動を明確化して書面に残してください。
なぜなら、ただなぜなぜ分析をやっただけでは具体的な改善策が出ないことが多いためです。
会議の終わりごとに「次にはこの行動を行う」と必ず決めましょう。
具体的な行動が決まり、実践することでなぜなぜ分析は完了します。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

なぜなぜ分析は個人攻撃の場ではないことを認識する

なぜなぜ分析は個人攻撃の場ではないことを認識してください。
なぜなら、個人攻撃を行うと委縮する社員が出てしまうためです。
人にミスの原因があるとしても個人を攻撃するのは絶対にNGです。
個人攻撃は避けるようにして下さい。

なぜなぜ分析の個人攻撃はパワハラにもつながる

なぜなぜ分析の個人攻撃はパワハラにもつながっていきます。
なぜなら、なぜなぜ分析そのものが何度も社員に対して「なぜこんなことをしたのか」という問いかけになるため相手を追い詰めやすくなるためです。
精神的な負荷がかかるフレームワークとなっているため、一歩間違うとパワハラにもなりかねません。
一見して簡単に見えるなぜなぜ分析ですが、精神的な負荷がかかるフレームワークだと認識しましょう。

マンガでわかる!「360度評価入門ガイド」を無料ダウンロード】
「360度評価の基本知識」を12ページのマンガ形式でわかりやすく解説。
今ならすぐに資料のダウンロードが可能!
・360度評価のメリットやデメリットを知りたい
・失敗しない導入方法を知りたい
⇒資料ダウンロードはこちら

なぜなぜ分析の事例

「なぜなぜ分析にはどのような事例があるのだろうか」と気になりませんか。
なぜなぜ分析には、以下の事例があります。
・マニュアル無視
・機械不良
・マニュアルそのものが間違っている
それぞれについて解説します。

マニュアル無視

なぜなぜ分析を行っていくと、高い確率でマニュアル無視などヒューマンエラーが出てくることになります。
昨今では生産ラインが高速化しており、ラインのスピードに人間がついていけず思いがけず手抜き(手順飛ばし)をしてしまう可能性があるためです。
また、生産ラインにおいては必ずしも作業要領書などのマニュアルを完全に守ることが推奨されているわけではなく、もっと要領の良いやり方があれば製造現場が知らぬ間に改善していることもあります。

機械不良

なぜなぜ分析を行っていくと、機械不良という社員ではどうしようもないミスが報告されることがあります。
設備不良に関しては会社側が常に気を配るべき仕事です。
従業員個人では対処しきれないような機械不良がなぜなぜ分析で発見された場合、しっかりと予算取りなどを行い対処するようにしましょう。

マニュアルそのものが間違っている

なぜなぜ分析を行うと、作業マニュアルそのものが間違っているという事態が発覚することがあります。
なぜなら、マニュアルを見直すクセがマニュアル作成者についていなければ新しい作業環境においついていけないためです。
例えば生産ラインは売れ筋の商品が変われば品物が変わり、同じマシンで違う製品を作ることも増えます。
生産ラインの前後の組み合わせによっては複雑な作業が追加されることになります。
小さな変更が積み重なると、過去のマニュアルは通用しません。
なぜなぜ分析をきっかけにマニュアル自体の見直しを検討するようにしましょう。

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

なぜなぜ分析は繰り返すことに値打ちがある

なぜなぜ分析は繰り返し社員が行うことに値打ちがあります。
なぜなら、なぜなぜ分析はミスの真因にたどり着くまでにたくさんのことを社員が考えるためです。
例えば社員自身が論理的に考える力がつき、同様のミスが減るというメリットがあります。
自律型人材の育成にも適しており、会社全体の考える力がアップすることにも期待できます。

⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」

なぜなぜ分析は繰り返すことに値打ちがある

なぜなぜ分析は繰り返し社員が行うことに値打ちがあります。
なぜなら、なぜなぜ分析はミスの真因にたどり着くまでにたくさんのことを社員が考えるためです。
例えば社員自身が論理的に考える力がつき、同様のミスが減るというメリットがあります。
自律型人材の育成にも適しており、会社全体の考える力がアップすることにも期待できます。

⇒「CBASE 360°」について詳しくはこちら

まとめ

今回は、なぜなぜ分析について解説させて頂きました。
なぜなぜ分析とは「なぜ」を繰り返してミスが起こった原因を追究するトヨタ生産方式を代表するフレームワークです。
なぜなぜ分析を行うことで、社員自身が仕事において考える力が身につくというメリットがあります
また、会社の中で何となく見過ごされているミスの原因となる思い込みの排除や、マニュアルや機械設備そのものの不良などに気づけます
なぜなぜ分析を活用し、会社全体の能力アップを目指しましょう。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)