人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

付加価値とは?付加価値をアップして利益率をアップさせよう!

2022.05.17 その他

⇒【マンガでわかる】「360度評価」のメリットやデメリット、失敗しないための導入方法が詳しく学べる資料を1分でダウンロード

「付加価値という言葉をよく聞くけれど、どのようなことを具体的に指しているのだろうか」
「付加価値とはどのような意味なのだろうか」
と気になりませんか。
付加価値は主に製造業で良く使われる言葉です。
事業で生産した製品に特別な価値をつけることで、消費者に商品を選んでもらいやすくなります
この記事を読めば、付加価値について理解することができます。
付加価値について気になっている方はぜひ、最後まで読んでいって下さい。

付加価値とは

付加価値とは、企業が事業活動を行った結果、新しく付加した価値のことを指します。
付加価値は売上高から、生産活動に使ったお金を差し引く方式や、加算していく加算方式などで表されます
現代のビジネスにおいては付加価値をつけることが大きな意味を持ちます。
消費者は商品やサービスを選ぶ際には付加価値があるかどうかで購入するかどうかを判断するためです。
例えば、商品の見た目が良いといった理由から、コストパフォーマンスが高いといった理由まで様々な付加価値が存在します。
消費者が特定の商品を購入する動機となる部分が付加価値とも言えます。

付加価値をつけるということの意味

付加価値をつけるということの意味として、作った製品に独自の価値を加えるという意味があります
日本企業は製造業で付加価値をつけた製品を販売することで多くの利益を得てきました。
例えば、デザインが優れているといったアピールポイントから壊れない、安全性が高いといったアピールポイントまで様々な価値があります。
値段が高くても付加価値が高いと思われた商品は売れる可能性があります。
また、付加価値は時と場所、タイミングによって変わるという性質もあります
例えば、日本で水を販売してもミネラルウォーターは一本100円程度でしか売れません。
しかし、エジプトの砂漠において水分不足で倒れそうな人にミネラルウォーターを販売すれば1万円どころか10万円以上で販売できる可能性があります。
このように付加価値は捉えどころがないところがあることも現実です。

【CBASE 360° なら、担当者の負担になっていた360度評価運用の課題をすべて解決】
自社の課題に合わせたカスタムオーダーに対応することで、
高い回答回収率、自動グラフ化機能による課題解決への即効性が期待できます。
  • 〇目的に合わせたセミオーダーメイド設計
  • 専任スタッフのサポートでとにかくカンタン手間いらず!
  • 〇企業の持続的成長を目的とした改善サイクルを実現

⇒「CBASE 360°」の詳細を見る

付加価値の計算式

「付加価値にはどのような計算式があるの」と気になりませんか。
付加価値には、以下のような計算式があります。
・控除法(中小企業方式)
・加算式(日本銀行方式)
それぞれについて解説します。

控除法(中小企業方式)

付加価値の計算方法として、控除法(中小企業方式)があります。
以下のような計算式です。
・付加価値 = 売上高 - 外部購入価値
・外部購入価値=材料費、部品費、商品購入、運送費、外注加工費
売上高から、製品を製造するのにかかった費用を引いて計算する方式となっています。
控除法は製造業などモノづくりをしている企業に適用しやすい計算式となっています。

加算式(日本銀行方式)

付加価値の計算式として、加算式(日本銀行方式)があります。
以下のような計算式となっています。
・付加価値 = 経常利益 + 人件費 + 賃借料 + 金融費用 + 租税公課+ 減価償却費
付加価値を算出するにあたって、加算式(日本銀行方式)ではプラスを繰り返していきます。
加算式(日本銀行方式)は、付加価値を作るにあたってどのようなものが必要になっているのかをより分かりやすくしています。
控除法(中小企業方式)も加算式(日本銀行方式)も、全く同じ付加価値を計算しているという点を見ておけば問題ありません。
同じ価値を計算で求めるのですが、足していくのか引いていくのかが違うだけです。

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

付加価値生産性の計算・求め方

付加価値生産性の計算と求め方として、以下の計算式があります。
・付加価値÷従業員数
非常にシンプルな計算式となっています。
単純に企業が生み出した付加価値を従業員の数で割るだけです。
日本企業がよく言われる「日本企業は生産性が低く、諸外国よりもまずい状態にある」と言われる根拠になっているのが実はこの数字となっています
日本企業の生産性の低さには様々な原因があります。長時間労働の割に企業が儲かっていないという状況です。日本と同じ製造業の盛んなドイツは長時間労働をなくして、時間内にしっかりと仕事を終わらせるという方法で効率よく生産性を上げています
また、日本は不況下において安売り戦略で成り立つ企業が増えた結果、付加価値を最も高める方法である高価格での商品販売が難しい状況が続いています。
根本的には残業時間を短くするだけではなく、付加価値のベースとなる値段をアップさせて収益を上げ生産性を上げていくことが重要となるでしょう。

【マンガでわかる!「360度評価入門ガイド」を無料ダウンロード】
「360度評価の基本知識」を12ページのマンガ形式でわかりやすく解説。
今ならすぐに資料のダウンロードが可能!
・360度評価のメリットやデメリットを知りたい
・失敗しない導入方法を知りたい
⇒資料ダウンロードはこちら

製造業は仕事の中で積極的に付加価値をつけている

製造業は仕事の中で積極的に付加価値をつけています。
なぜなら、製造業の仕事の基本は原材料を加工してお客様が望む形に変える事で商品を販売することだからです。
例えば自動車やフォークリフトなどは、原材料を辿っていけば分厚い鉄板が原材料です。
鉄もそれなりに価格が高騰していますが、鉄板を加工せずにそのまま持っていっても買う人はそれほど多くありません。
分厚い鉄板を自動車として走れる状態にまで加工することではじめて原材料に値打ちが出ます。
また、ただ単に良い車を作るだけではなく、どのような色と形の車であれば消費者に購入してもらえるのかを研究することも重要となります。
例えば、デザイン性や機能など、消費者が価値を感じる部分です。
車のデザイン性や、ボディーカラーなど、格好良い、購入したいと思ってもらえるのかなどを研究し尽くして付加価値をアップさせる必要性があります。
例えば同じ車種であっても赤色の車が売れていることや、シルバーや白の車が売れているなど車種によっても少しずつ人気のある色は変わります。
お客様がどこに価値を感じるのかを徹底的に追及することが製造業の本質です。

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

付加価値を高める仕事の進め方を考えよう

生産性をアップさせるために、付加価値を高める仕事の進め方を考えるようにしましょう。
なぜなら、付加価値を意識せずに作られた製品ではなかなかお客様の手に取ってもらえないためです。
また、お客様に直接関係のない部署である間接部門の総務、人事、経理といった部署も付加価値を考えて仕事をする必要性があります。
例えば、書類を作成するとしても、現場がすぐに申請できるようなシンプルなフォーマットをエクセルなどで作成するといったことです。
お金は直接生み出さないかも知れませんが、現場部門がストレスなく仕事が出来るような環境を作り出すことで生産性アップに貢献することができます
付加価値を高めるために自分の仕事の中で、どの仕事を改善すれば良いのかを考えるようにしましょう。

⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」

まとめ

今回は、付加価値について解説させて頂きました。
付加価値とは、企業が生産した商品を消費者が手に取る最後の決め手となるような商品独特の価値のことを指します。
付加価値が高ければ値段が高くとも売れる可能性があります。
また、反対に値段が安価な商品でも付加価値が低くては売れない可能性があります。
製造業は付加価値をつけることを得意としており、原材料を仕入れてお客様が望む形に変化させることによって利益を上げています。
付加価値には、以下の計算式があります。
・控除法(中小企業方式)
・加算式(日本銀行方式)
控除法も加算法も同じ付加価値を計算しています。
付加価値を高めることによって生産性がアップするため、付加価値を意識した仕事をするようにしましょう。


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)