人事評価システム「CBASE」はこちら
コラム
カテゴリ

生産性向上とは?企業ができることは?業務効率化との違いも含めて解説

2021.08.25 その他

⇒人事評価(360度評価)の課題をラクラク解決!導入企業満足度90%以上を誇る「CBASE 360」の詳細はこちら

働き方改革の一環として生産性向上を考える企業が増えてきました。この取り組みに関しては中小企業を対象に助成金なども用意されており、注目もされています。
今回は「生産性向上」について解説します。

生産性向上とは?

「生産性向上」という言葉が持つ意味として押さえておかなければならない点と、「業務効率化」との違いを考えてみましょう。

「生産性向上」の意味

「生産性向上」は企業が投入した経営資源に対して、どれほどの成果を見せることができたか、という効率の度合いを表します。
「生産性」は、主に従業員一人当たりの付加価値の算出に用いられる「労働生産性」、設備投資などの資本を投入する「資本生産性」、資本や労働などの全ての生産要素を考える「全要素生産性」の3つがあります。
オートメーション化を進めて作業のばらつきを抑えるなどが例としてあげられますが、組織開発や人材育成にコストをかけ、社員一人ひとりのパフォーマンスを向上させ、業績の向上を実現することも生産性向上と考えることができます。

業務効率化との違い

「業務効率化」は業務を行う上でのオペレーションを見直し、非効率であると認識できる手法を、効率を重視して改善し、作業者による品質のばらつきを抑えたり、時間と経費の無駄を抑えたり、全体的なコスト削減を実現するものです。

生産性向上によるメリットとは?

⇒初めての360度評価導入でも安心!専任担当のサポートでカンタン導入・運用~改善も手間いらず。

生産性向上によるメリットは、
・少ない資源で利益を出し続けられる
・社員のワークライフバランスの向上
・必要なところに投資ができる
などがあげられます。

最近、中小企業では深刻な人手不足が大きな問題であり、大きなコストをかけて採用・育成しても、思うような結果を得られないことが多くなってきています。在籍中の社員に安定して長く働いてもらうためにも、限られた人数での成果が重要になります。
一人当たりの労働生産性の向上は、過剰な長時間労働を避けることにもなり、労働環境の改善も実現可能とし、社員のプライベートも充実させることができます。
さらに多方面でコストカットが進めば、さらなる生産性向上のために設備や人材育成、事業拡大などに投資することができ、事業の拡大や安定性に貢献します。

⇒CBASE 360°で自社の人事課題を解決する

生産性向上への取り組みとポイント

生産性向上に向けての取り組みとポイントについて解説します。

現状を分析・把握するための計測方法

生産性向上への取り組みの第一歩として、現状の適切な把握と分析が必要です。
中でも社員による労働生産性の数値化はフラットな現状分析では欠かせない数字です。

*労働生産性の計算方法と考え方

・物的労働生産性の計算式
物的労働生産性=生産量や販売金額÷労働量

・付加価値労働生産性の計算式
付加価値労働生産性=付加価値額÷労働投入量

・人件費の計算式
人件費は付加価値から人件費以外の費用を引くことで算出
(交通費や保険料、退職金、福利厚生費も含む)

・労働生産性の平均値
「労働生産性の国際比較2020」によると2019年の日本の時間あたりの付加価値生産性は81,183ドルとのこと。この数字はOECD加盟国37カ国中26位で1970年以降、最も低くなっています。この数値は日本の平均的な目安として見ていただき、業種により幅があり、異なりますので同業他社とも比較しながら自社の生産性が高いか低いかを調べて評価するのが良いでしょう。

参考:公益財団法人日本生産性本部の「労働生産性の国際比較2020」

生産性向上への取り組みのポイント

生産性向上のために数値化で労働生産性の見える化だけでなく、業務内容にも見える化が必要です。業務内容を的確に個々人で成果のばらつきが発生しないように整備された業務マニュアルが必要です。
また、設備投資、インフラの整備も大切になります。IT技術の積極的な利用も重要で、場合によっては設備入れ替えとともに社員へのトレーニングも必要な場合もあります。
これらを扱い、結果を出すのは人間ですので、社員のモチベーションやコミュニケーションの改善・向上といったものも検討しましょう。社員一人ひとりの適性や数値化された評価から、足りないものを補い合い、発展できる人材の組み合わせと配置も必要に応じ考える必要のあるものです。

生産性向上を行う上での注意点とやってはいけない取り組み

生産性向上に向けて配慮が必要なのは社員の労働時間と複合的なタスクです。
長時間労働が常態化している会社では社員の労働生産性の向上から崩れますので、長時間労働の風土の改善から始めなくてはなりません。
また、長時間労働と業務の正確性を欠く原因となるものとしてマルチタスクがあげられます。一つずつ集中して取り組めない環境や手法も労働生産性を下げる要因です。
最も注意しなくてはならないのが、経営側からの一方的な押し付けで始めることです。
社員の協力体制と設備の機能があって成立するのが生産性向上です。チームの力を損なってしまう原因となりますので、一方的なトップダウンは避けなくてはなりません。

⇒万全のセキュリティ・専任担当者の徹底サポートで担当者の負担軽減!年間80万人以上が利用、顧客満足度91.1%の「CBASE 360°」

おすすめツール

ここまで紹介してきた生産性向上ですが、便利なツールを導入することで、雑多な作業から解放され、社員が本来の業務に集中しやすい環境を作ることもできます。

ここでは、代表的なものをカテゴリとして紹介します。
・グループウェアツール
組織内での情報共有や、従業員同士のコミュニケーションの効率化、バックオフィスの効率化をする

・マニュアル作成・管理ツール
統制が難しいマニュアル作成や更新管理をサポートするツール

・プロジェクト管理・タスク管理ツール
メンバー全員のタスクを管理し、プロジェクトの進捗管理をサポートするツール。タスクごとに担当者を割り振る機能もあり、納期と担当者のタスク状況が共有できる。

・コミュニケーションツール
社内外でのコミュニケーションを円滑に進めるためのチャットなどを搭載したツール。チャットを即時タスク化できるものもあり、やりとりから業務の進捗管理への移行がスムーズなものが多い。

・顧客管理ツール
顧客管理と営業進捗や見込み客へのアプローチなどを管理するツール。
写真を撮るだけで名刺の情報が取り込まれるシステムもここに入る。

・バックオフィス管理ツール
見積もり、請求書作成や書類管理といったバックオフィス機能をメインとしたツール

⇒「CBASE 360°」について詳しくはこちら

まとめ

今回は生産性向上について解説しました。
設備やシステムの導入だけではなく、組織、人材開発とも関連する内容でした。生産性の向上には労働生産性の向上が不可欠ですが、そのためには日頃、社員への適正な人事評価と組織評価が肝要です。生産性の向上と合わせ、多方面から公平性の高い評価が可能な360度評価の導入を検討しても良いかもしれません。

360度評価に関しましては、下記の記事をご覧ください。
参考:360度評価とは?多面評価を採用するメリットとデメリット


  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    360度評価支援システム「CBASE 360°」

  • クラウド型360度評価支援システムなら
    「CBASE 360°」

    ■わかりやすいレポートで自己分析!
    本人評価と他者評価のギャップから、対象者の強みと課題を明確にします。
    ■フィードバック業務の負担も大幅削減!
    自動リマインドで徹底管理!改善計画の確認や振り返りの失念を防止します。

360度評価支援システム「CBASE 360°」

HRコラム編集部

「CBASE 360°」は、株式会社シーベースが提供するHRクラウドシステムです。経営を導く戦略人事を目指す人事向けのお役立ち情報をコラムでご紹介します。

CBASEサービスに関するお役立ち資料・
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CBASEサービス導入をご検討、
ご質問のある方

お問い合わせする

お見積もり
実際にCBASEサービスを
利用してみたい方

お見積もりのご依頼

お電話でのお問い合わせ
03-5315-44779:00-18:00(土日祝を除く)